トップページ > 記事閲覧
河野先生エピソード(4)治水神社
日時: 2013/04/08(Mon) 22:26
名前: 伝承会事務局
参照:
H先生から伺った話です。
「宝暦時代に、木曽川、長良川、揖斐川の川と隣接していて、年に何回かお互いの水が来て氾濫するところがあったんですね。で、堤を作ろうと言う事で、尾張藩が徳川家からの命令で薩摩にそういう命令が下ったんですね。その堤防を作るときに、薩摩の家老の平田靭負だったかな、以下何百人が幕府の命令で堤を作った時に、近隣の尾張藩も資材を薩摩に売るんじゃなくて、一才そういうのを排除して冷たい扱いをしたんですね。それで大変な思いで、薩摩は高い材料を西国から運んでやったんですね。
宗家がその話をして見えて、そこへ案内して欲しいということなので、我々がこう案内した。宗家がその話をして見えて、そこへ案内して欲しいということなので、我々が案内した。その時の碑文が傾いていたのを宗家が、そこは治水神社というんですが、当時の碑が傾いとったんですけれども。
それを宗家がみられて、急に「これを起こそう。」とおっしゃった。道具も何も持っとらん。刀しか持っとらん。
ふつうは、せいぜい、「起こさんといかんね。」と言っておわるところを、河野宗家はその場で、手で起こされはじめたんですね。そしたら我々もじっとしておれんでお手伝いして、起こしました。ああなるほどなあ、私、河野宗家っていうのは、違うなあと。」
この関連は伝承会報6号に詳しく記します。
記事編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -
- @nifty@homepage ver -